hombre-de-w650

文化

アジア旅行記 1997年6月30日 トルコ(ギョレメ)

1997年6月30日(月) ギョレメ(Göreme)  晴朝から洗濯などしてゆっくりホテルを出る。昨日のツアー会社に自転車を借りた。まず、ローズバレーやキノコ岩がたくさんあるところを通ってZelve野外博物館に行く。約7kmの道のり。傾斜の...
文化

アジア旅行記 1997年6月29日 トルコ(カッパドキア観光)

1997年6月29日(日) ギョレメ(Göreme)  曇のち晴今日はカッパドキアの1日ツアーに乗る。朝9時半に出発。まずは鳩の家に行く。鳩の家は、ギョレメから坂を上ったところにあるウチヒサールにあり、岩山をくりぬいて作った鳩小屋が続くカッ...
文化

アジア旅行記 1997年6月28日 トルコ(コンヤ~ギョレメ)

1997年6月28日(土) コンヤ(Konya)~ ギョレメ(Göreme) 晴のち曇朝からオトガルに行き、ギョレメ(Göreme)と向かう。約3時間の旅。途中の道は一面の平野で麦畑が広がっていた。ネヴシェヒルで降りて、待っていたドルムシュ...
文化

アジア旅行記 1997年6月27日 トルコ(コンヤ Konya)

1997年6月27日(金) コンヤ(Konya) 晴昨日の夜にアンタルヤを出たバスは、5時30分頃にコンヤ(Konya)に着いた。コンヤはセルジューク朝トルコの首都だったところだ。バスステーションにあったスーフィズムの踊りを象ったネオンがか...
文化

アジア旅行記 1997年6月26日 トルコ(アンタルヤ~アスペンドスの劇場)

1997年6月26日(木〉アンタルヤ(Antalya)~ アスペンドスの劇場  晴朝10時頃にチェックアウト。荷物を預けて博物館へと行く。地方の博物館なので期待していなかったが、なかなか興味深い展示がされていて楽しめた。特に目についたのが、...
文化

アジア旅行記 1997年6月25日 トルコ(オリンポス~アンタルヤ)

1997年6月25日(水)  オリンポス(Olimpos)⇒ アンタルヤ(Antalya) 曇今日は移動日。朝11時にドルムシュでオリンポスを出発。別のドルムシュに乗り継ぎアンタルヤ(Antalya)には13時過ぎに到着。大きなバスステーシ...
文化

アジア旅行記 1997年6月24日 トルコ(オリンポス)

1997年6月24日(火) 晴  オリンポス(Olimpos)この田舎村のオリンポスが気に入り、もう一泊することにした。朝食はトルコ風。トマト、キュウリ、ゆで卵、チーズ、バター、はちみつ、そしてパン、コーヒー。遅い朝食の後、ビーチへと行く。...
エッセイ

アジア旅行記 1997年6月23日 トルコ(ヒサルオニュ~オリンポス)

6月23日(月) 晴  ヒサルオニュ(Hisarönü)~オリンポス(Olympos)朝からヒサルオニュを出発し、フェティエ(Fetiye)で乗り換え。オリンポス(Olimpos)まで行くバスが5時間で800,000TL、アンタルヤまでが4...
Uncategorized

アジア旅行記 1997年6月22日 トルコ(ヒサルオニュ)

6月22日(日) 晴  ヒサルオニュ(Hisarönü)もうどれくらい雨が降っていないだろうか。今日も雲ひとつない晴天。暑い。朝からサクルケント(Saklekent)に向かう。フェティエに行って、まず岩窟墓を見学。あのダルヤンにあったものと...
エッセイ

アジア旅行記 1997年6月21日 トルコ(ダルヤン~ヒサルオニュ)

6月21日(土) 晴  ダルヤン(Dalyan)~ヒサルオニュ(Hisarönü)朝10時のドルムシェでダルヤンを出発し、約1時間20分でフェティエに着く。そこからドルムシェに乗り継ぎ、ヒサルオニュへと向かう。ヒサルオニュでバスを降りると、...