文化

アジア旅行記 1997年5月26日 日本から韓国へ

1997年5月26日(月) いよいよ旅が始まった。今日は8:30に目が覚める。両親からの電話で「元気で行ってらっしゃい」とエールをもらう。部屋をかたづけ、10時頃お世話になったお義母さんにお礼を言い、お義父さんに空港まで送ってもらう。雨が強...
Uncategorized

アジア旅行記 前書き

1995年1月から約1年かけて妻とふたりでラテンアメリカを旅した。ブラジル、アルゼンチン、チリ、ボリビア、ペルー、エクアドル、コロンビア、メキシコ、グァテマラ、ホンデュラス等を回った。所謂バックパッカーだったのだが、旅を終えて日本に帰る前に...
JAZZ

お百姓になりたい7

今年の春にはパクチーを植えたりしたが、夏になるにつれてどんどんカズラが伸びてきた。それで夏はまたカズラとの戦いだった。カズラを根から掘り起こし、何度も耕運機をかけて耕し、トラック一杯の牛糞を一輪車で畑えの隅々まで何度も何度も往復してばら撒き...
エッセイ

戦国キリシタンと天草・島原の乱 

戦国時代、織田信長が力を持ち得た背景にイエズス会の影が見え隠れする。当時、トルデシリャス条約とサラゴサ条約で地球を二分したスペインとポルトガルだが、ポルトガルの保護を受けたイエズス会は、明を最大のキリスト教布教のターゲットとしていた。ただ、...
Uncategorized

フジモリ元ペルー大統領の死を悼む

ペルーのフジモリ元大統領が亡くなった。とても残念です。フジモリ氏が大統領だった1995年、私は1ヶ月余りペルーで過ごしたのだが、その人気の高さを肌で感じたことを思い出す。フジモリ氏が大統領になった1990年頃のペルーはセンデロルミノーソなど...
農業

お百姓になりたい6

開墾がとりあえず一息ついたので、その片隅にパクチーを植えようと思い耕す。パクチーはコリアンダー、シャンツァイなどいろんな名前で呼ばれ、世界中で食べられている野菜だ。スペイン語ではcilantroと呼ばれ、メキシコ料理をはじめラテンアメリカで...
農業

お百姓になりたい5

いつの間にかうちの農園も春が訪れ桜が満開となった。と言うか、本当に満開の頃には用事で県外に行っていたり、仕事だったりで青空の下で桜を楽しむことはできなかった。しかしながら雨がしとしとと降る中の淡い桜も美しい。こちらの方が日本的な情緒と言うか...
JAZZ

ロリンズ

先日Tsutayaの中古CDを大量に買ってしまったのだが、その中でSonny Rollins のvol.2を聴いて思った。自分はやはりこの手のジャズが大好きだと。最近は音楽自体あまり聴かなくなってきていたり、聴いてもキースジャレットやジムホ...
農業

お百姓になりたい4

2024年3月23日今日は小屋の暖炉の修復をした。もうだいぶ前のことだが、父が考えて小屋に暖炉を作った。いろいろと本を読んだりして作ったのだが、どうも思ったようにうまくできずに、煙が煙突からなかなか逃げず、暖炉としてはちょっと使えないものと...
農業

お百姓になりたい3

2024年3月16日ハウス3張でブドウを栽培しているのだが、そろそろブドウの芽が出てくる季節になってくるので、ハウスにビニールを張る作業を手伝った。本当は毎年新しいビニールにしなければいけないのだろうが、ほとんど自家消費分なので、何年か使用...